これから資産運用を行う方にとって、はじめの難関となるのが「金融機関選び」でしょう。できるだけ手数料が安く、それでいて充実したサービスが受けられるところがいいですよね。これから投資を始める方にオススメなのがSBI証券です。
今回はSBI証券のメリット・デメリットをご紹介します。
SBI証券とは
SBI証券は、大手金融グループであるSBIホールディングスの100%出資子会社です。SBIホールディングスは、もともとソフトバンクグループの金融関連企業として設立されました。その後ソフトバンクグループを離れ、今ではSBI証券を始めとする数多くの金融サービス事業を行なっています。このようにSBI証券は堅牢なバックボーンを持つ証券会社なのです。
SBI証券はネット金融業界でも大手企業であり、トップクラスの実績を誇っています。
SBI証券のメリット
手数料が安い
入出金手数料を無料にできますし、株式売買手数料も非常に安いです。
✓入出金手数料
三井住友銀行やみずほ銀行を含む大手銀行、そのほかネット銀行13行と提携しており、該当金融機関との入出金手数料を全てSBI証券が負担してくれます。その際はインターネットバンキングへの加入が必要です。
✓株式売買手数料
ネット証券は取引手数料が安いことが魅力ですが、その中でもSBI証券はトップクラスの安さを誇ります。株式投資を行う予定であれば絶対に押さえておきたいポイントですね。
NISAやiDeCoなども充実
投資初心者に嬉しい各種サービスが需実しています。
・NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA
・iDeCo(確定拠出年金)
・ロボアドバイザー
NISAやiDeCo(確定拠出年金)で税金を安くできますし、ロボアドバイザーを利用することでリスクを低くしながら資産運用の手間も省けます。
SBI証券のデメリット
実店舗がない
SBI証券は店舗を持っていないネット証券ですので、やりとりは全てネット上で行うことになります。何か分からない場合にも自分で全て調べて解決しなければいけません。実店舗があれば窓口や投資担当者に直接相談できますが、SBI証券ではそれができません。
手数料が最安でない商品もある
手数料は全体的に非常に安いのですが、業界最安値ではない商品もあります。例えばFXのスプレッドは楽天証券の方が安いです。
投資をする金融商品がすでに決まっているのなら、ネット証券ごとに手数料を比較すると損せずにすみそうですね。
SBI証券はこんな人にオススメ
手数料を安く抑えたい
全体的に手数料が安いので、費用をできるだけ押さえたい人にオススメです。運用する投資商品ごとに手数料は異なりますので、その時点で最安値かどうかのチェックは必要です。
Tポイントを貯めたい
Tポイントを貯めたり使いたい人にオススメです。Tポイントは様々なサービスで利用できるポイントですので、貯めておられる方も多いでしょう。投資をしながらTポイントをしっかり貯めて、自分へのご褒美が買えるかもしれません。
スマホアプリで取引したい
SBI証券はスマホアプリでも運用・取引可能です。会社の休憩中や移動中など、ちょっとした時間を使ってスマホで取引したい方にはうってつけです。アプリをダウンロードして日々の運用をチェックしましょう。
これから長期間にわたり資産運用を行うならSBI証券で
投資初心者に利用しやすいサービスをふんだんに取り揃え、手数料も安く、スマホアプリやTポイントを取り入れたSBI証券は、ネットに慣れ親しんだ世代にぴったりの証券会社です。証券口座は無料で開設できますので、まずは口座を開設し、その上であなたのライフスタイルに合った投資を始めてください。