
昨今、皆さんの副業に対する意欲が高まってきています。
このページでは副業の一つである「投資」について紹介したいと思います。
私は2013年から株式投資を始め、会社勤めと並行して資産運用を行っています。
投資は普段以上の収入を得て、人生を充実させるためにとても有効な手段です。
本ページでは「投資することのリスクが怖い」「興味はあるが難しそう」という方のために、投資についてわかりやすく解説します。
当ブログにて少しでも投資について学びを得ていただければ幸いです。
このページで分かること
・投資の基本となる考え方(複利効果、分散投資)
・初心者におすすめの投資法は「投資信託による積立投資」
【初心者のための投資入門】
そもそも投資とは
そもそも投資とは何でしょうか。
一般的に投資とは、将来の利益を見込んでお金を出すことで、株式、投資信託、不動産などの購入が投資に当たります。
株式や不動産の売買で利益を得たり、配当金や家賃収入等を受け取ることにより、資産を増やすことができるようになります。
本ページでは株式投資や投資信託を想定して記載していきます。
投資にはリスクがつきもの
投資には必ずリスクがあります。
ここでいうリスクはいわゆる「危険」や「損失」のことではなく、「可能性」や「価格変動の大きさ」のことを意味しています。
一言でリスクといっても、さまざまな種類があります。
投資における代表的なリスクの例は、株価変動リスク、信用リスク、流動性リスク、金利変動リスク、為替変動リスクなどがあります。
それらがどのような内容なのかを正しく理解しておくことが重要です。
また、確実に安全な資産運用方法はなく、投資には必ずリスクがあることを把握しておくことが大切です。
運用の際には足下の生活が困らないためにも余剰資金で実践してください。
【投資初心者におすすめの考え方】
複利効果とは
資産運用で得られた利益をさらに運用して増やすことを「複利効果」といいます。
投資期間と複利効果には関係があり、投資期間が長いほど、複利効果も大きくなる傾向があります。また投資期間が長いことで、投資による価格変動リスクが小さくなり、安定した収益が期待できます。
資産と時間を分散する
安定して利益を出すためには、できる限りリスクを減らす必要があります。
そこでリスクを減らすためには分散投資が効果的だと考えられています。
適切なポートフォリオを組むこと(=資産を分散させる)により、利益や損失の変動を抑えることができるようになります。
ここでは資産と時間の観点からどのように対応するのか見ていきましょう。
・資産の分散

投資の対象には株式や債権、投資信託などさまざまなものがありますが、それぞれの資産はまったく同じ値動きをするわけではありません。
また同じ株式でも、国内と先進国や新興国のように、国内株式と海外株式を組み合わせによって分散投資をすることもできます。
こうした資産の値動きの違いに着目して、異なる値動きをする資産を組み合わせて投資を行うのが資産の分散です。
・時間の分散
複数回に分けて投資をすることも有効な手段となります。
積立投資といわれていますが、定期的に一定金額を投資することにより、価格変動のリスクを分散させる効果が期待できます。
積み立てる資産を多様化すれば、さらなる分散効果が期待できます。
さらに長期での運用により複利効果も見込めます。
【初心者おすすめの投資法】
初心者おすすめの投資法として投資信託の積立投資がおすすめです。
投資信託とは、運用の専門家が株式や債券などの投資先を選定し、資産が分散されている金融商品です。
また積立投資は投資するタイミングを時間で分散する手法のことです。
資産の分散と時間の分散が組み合わされた投資信託の積立投資はリスクを減らすことができる投資法となります。
投資信託はさまざまな商品があります。初心者におすすめなのは、株や債券などさまざまな投資先が分散されているインデックス型の商品です。
手数料の安い商品が増えているので、自分に合った商品を探してみてください。
【投資への第一歩】
ここまで、初心者におすすめの投資方法について解説してきました。
だいぶ投資の雰囲気はつかめてきたのではないでしょうか。
投資を行うには、まずは証券会社に口座を開設しましょう。
証券会社に口座を開設すれば、株や投資信託、債券などさまざまな金融商品が購入できます。また口座開設の費用、維持費ともに無料です。
証券会社には、店舗を構えて対面で取引をする総合証券と、店舗を持たないオンライン取引専業のネット証券があります。
どちらも金融商品の購入はできますが、窓口や電話で注文する総合証券は手数料が割高なので、ネット証券会社での購入がおすすめです。
まずは証券口座を開いて、投資をはじめてみましょう。
百聞は一見にしかずではないですが、「とりあえずやってみる」ということは大切なことですし、早めに投資の世界に飛び込めば、それだけ経験が身につきます。
実際に自分のお金を使って経験を積むことは、どんな知識よりも役に立つのでおすすめです。
【初心者のための投資入門 まとめ】
初心者に向けて投資のおすすめを解説しました。
投資は普段以上の収入を得て、人生を充実させるためにとても有効な手段です。
反面で損をする可能性もありますが、リスクを受け入れ、きちんと取り組めば、誰でも成果を得ることができます。
いきなり大金を投資することができる方もいるかもしれませんが、最初から無理をするのはおすすめしません。
まずは身の丈に合った金額から始めていきましょう。
初心者の勧めの投資方法
・資産と時間を分散する
・複利効果を狙って積立投資を行う
賢く資金を運用して、将来に備えましょう!